


マルチに使える
炊く、煮る、沸かす、揚げる、焼く、炒める、保存
あらゆる調理法に使えて
無水調理もできる
物の少ない暮らしに憧れて
なるべつ少ないキッチン用品で
日頃の料理をして
スッキリしたキッチンにしたい
そのために
鍋やフライパンはなるべく多用途
かつ美しい外観のものを選択したい
このべーえふえむのマルチポットはなんと
1台で7役
これほどミニマリストにふさわしい鍋はない
と2万円もする鍋を購入しました
マルチミネラルポットは本当にマルチに使えるのか
炊いてみた
普段ご飯を炊飯器で炊いてるヒトは
まず鍋でご飯を炊く練習をしないとうまく炊けません
私もその一人
炊飯器はよくできている
ある程度適当にやっても一応ご飯がたけます
鍋は練習と計量が必要です
なんどか水加減を試してみると
このポットでも炊飯ができることを知りました
こめ2合に対して水は360g
きちんと給水させないと芯のある米が炊けてしまいます
中火にかけて沸騰したら弱火にして10分
10分したら蒸らしに10分
30分もかからず
ご飯がたけます
しかもかなり美味しく
ピカピカしたご飯を炊くことができます
煮てみた
この鍋の本領は
煮込み料理だろうと感じました
煮物はとても美味しくできます
カレーも肉じゃがも、煮込みハンバーグも
鶏肉の煮込み料理も美味しくできます
申し分無し
他の鍋を使う気にならなくなります
沸かしてみた
遠赤外線効果で
沸かしたお湯が美味しくなる
とかいてます
実際に美味しいのです
白湯が
南部鉄器なんかも美味しくなるようですが
水がとてもまろやかになり
おいしいです
揚げてみた
唐揚げを作ってみた
いろいろなところで
保温性が高いので温度が下がらずカラッと仕上がる
とかいてます
少ない油の量でも揚がるようですが
私は何度やっても底にくっついてしまい
多めの油でないと上手く揚げることができませんでした
揚げ物は確かに美味しく仕上がります
焼いてみた
ハンバーグを焼いてみたけど
ひどいことになりました
深すぎてひっくり返らない
しかもくっつく
もう少しふさわしい鍋があると思います
炒め物はやる気になれない
この中でちょこちょこ炒めて美味しくなるとは思えない
フライパンを使いましょう
保存
このまま冷蔵庫に保存できるそうですが
我が家の小さい冷蔵庫には入りませんし
ケトルとしての役割ができてしまい
常にガス代にないと困るので
保存では使ったことはないです
結果
我が家ではケトルとして使い
白湯を美味しくいただき
料理では
主に味噌汁やスープ作りに大活躍
本当に汁が暖かくまろやか
煮物は気が向いたときに
じっくりと作るととても美味しい料理ができる
揚げ物はあまりやる気になれないのでしてません
重量はあまり気にならない位
軽いほうかもしれません
非常に堅牢とうたってますが
取っ手の部分は常に高温化にさらされていて
そんなに長持ちしないようにも見えますが
それでも
2万円の価値は十分にあると思います
メイド・インジャーマン
ドイツ製
ドイツと言えばものづくりの国です
日本と比べてどれくらい優れているのか知りませんが
日本製、ドイツ製どちらも安心して使える気がします
あまり詳しくはないですが
ドイツのものづくりは国ぐるみで行っているようで
職人を育てようという風潮が強いようです
車なんかも
ベンツやBMW、vw
言わずとしれた
車はとても品質の優れたものであると思います
それは
オーナーさんならわかる感触です
ガチッと剛健な車
なんだかんだ日本車が一番だ
というヒトもいますが
ドイツ車に乗って日本車に乗ると
物足りなく感じます
(個人的見解)
ドイツの最高のキッチンメーカーのWMF
車同様、必ずしも日本のキッチンにふさわしく作れているかは
微妙なところですが
とても良い鍋だと思います