注文住宅の間取りもできて
いよいよ
現実的になったマイホーム
ついでに7年使った冷蔵庫も
新しくしてしまおう
景気良く
そこで我が家が冷蔵庫に求める一番の機能はなにか
考えてみた結果
いつものお気に入りの直売所で購入した新鮮野菜を
1週間後も美味しくサラダにして食べる事ができること
というものにしてみた
各メーカーの特徴を調べてみた
東芝 もっと潤う摘みたて野菜室
ミストチャージユニットから送られるミストの力で10日かん鮮度をキープするようです
しかもラップ無しで
日立 鮮度スリープ野菜室
野菜を眠らせて鮮度キープ
炭酸ガスの濃度を高めて野菜の呼吸を制限して劣化の原因になる野菜の呼吸を減らすことができ
鮮度をキープする
みずみずしさが7日間継続
三菱 朝どれ野菜
光合成で野菜の栄養素を増やす
鮮度を保持するのみならずビタミンcなどを増やすことができるきのう
パナソニック wシャキシャッキ野菜室
野菜室の収納量を検知して
野菜にとってより良い湿度と温度を管理して鮮度をキープ
シャープ 雪下シャキッと野菜室
雪下保存を再現して甘みアップ
低温で保存することで野菜が身を守ろうとして旨味がアップする性質を利用
ラップなしで野菜を保存できるのはいいですね
サランラップも高くなっていますから節約したいところです
野菜は成長させたほうが良いのかさせないで眠らせたほうが良いのか
野菜の保存環境を適正にすることが重要なようで
つまりは
野菜室の気密性が重要なのかもしれません
さらに
1週間分の野菜を収納できる収納量が必要になります
家族の健康のためには毎日の食事は
野菜をたくさん使った料理を出したいものです
野菜のせんどにこだわった冷蔵庫選びは重要な視点です